このページの目次
・クラウド会計とその他(弥生会計等)のソフトウェアとの比較
従来の会計ソフトは、ソフトウェアを購入し、それをパソコンにインストールすることで利用することができました。逆にいえば、インストールされていないパソコンでは経理処理を行うことができませんでした。
一方、クラウド会計ソフトは、ソフトウェアを購入するのではなく、クラウド会計を提供している会社に使用料を支払うことで、パソコンへのインストールもなしにインターネットを経由して会計ソフトが利用できます。
インターネットを経由していますので、どのパソコンからでも利用することができます。
・移行にあたっての問題点
クラウド会計の導入を検討するにあたっては、導入後の作業効率アップにどのくらい貢献するのかを検討する必要があります。メリット・デメリットについては後述しますが、クラウド会計を導入すれば経理処理の全てが自動化されるとか、一切の入力作業から解放される、税金の自動計算まで行ってくれるということではありません。
さらに、例えば、freeeは簿記の知識があまりない方でも直感的に入力しやすいような作りになっていますが、裏を返せば、経理経験者にとっては違和感を覚え、扱いづらいと感じることもあるので、その場合はマネーフォワードクラウド会計などを検討してみるということも考えられます。
いずれにせよ、クラウド会計を導入する主な目的は経理の効率化や時間短縮にあると思いますので、この目的を達成できるかどうかが重要になります。
・移行した際のメリットとデメリット
メリット
① 銀行口座やクレジットカードとのデータの連携が可能従来であれば、銀行の通帳やクレジットカードの利用明細書を見ながら、会計ソフトに一取引ごとに入力を行っていましたが、クラウド会計ソフトを使うと、ネットバンキングやクレジットカード会社と自動連携してデータを取得することも可能になりますので、そのデータが会計ソフトに反映されれば、一取引ごとに入力をするという作業が大幅に削減されます。
② 税法改正への対応も簡単なので常に会計ソフトが最新の状態にあるクラウド会計であれば、税法改正や消費税の増税などの際に、新たに会計ソフトを買いなおしたりしなくても、インターネットを経由してクラウド会計提供会社が更新を行ってくれます。また、クラウド会計ソフト自体のバージョンアップも同様ですので、常に最新の状態で入力できる環境が整っています。
③ データの消失リスクが限りなく回避できるクラウド会計ソフトを利用すれば、入力したデータはクラウド会計を提供している会社が管理しているクラウドサーバーに保管されますので、万が一、使用しているパソコンにトラブルが発生してもデータは消えてしまうリスクが大幅に軽減することができます。 また、データは、クラウドサーバーに保管されていますのでパソコンに保存されているデータ消失に備え、USBにもデータを保管しておくという手間をなくすこともできます。 |
デメリット
① 操作性の問題クラウド会計は、簿記の知識がそれほどなくても入力が行えることがとても画期的ではありますが、反面、経理経験者にとってはその入力方法自体が回りくどく感じてしまうこともあります。また、インターネットを経由しているので、使っているネット環境によってはクラウド会計ソフトの動作が遅くなり、それをストレスに感じるという点も挙げられます。
② ランニングコストがかかる従来型の会計ソフトであれば、会計ソフトを購入すればそれ以外に費用が掛かることはありません。しかし、クラウド会計ソフトは、会計ソフトを購入しない代わりに、毎月、クラウドサービスの使用料を支払う必要がありますので、そこに負担感が生じることがあります。 |